ARTHOME
JP / EN

technical 住宅性能・耐震・断熱・素材

光熱費は抑えたいし、快適性も叶えたい。家は、高性能な素材だけでなく設計段階での少しの工夫でも過ごしやすくなります。
アートホームの家は ZEH Oriented 相当の性能 を標準とし、夏は涼しく、冬暖かく、そして丈夫で環境にやさしい家。

性能についての詳しいカタログ もございます。
お気軽に資料請求ください。

※このページの各種数値は、カタログの千歳・札幌版をもとに掲載しております。

耐震・耐久性能

器は丈夫でなければいけない

アートホームの家は木造在来軸組工法

高い精度と強度。
環境に配慮した木材と頑丈な金物工法。

アートホームの家は木造在来軸組工法(金物工法)。木造軸組工法をベースに、継手や仕口の代わりにテックワン金物を使って接合部の強度を高める工法です。これにより耐震性にすぐれた構造体となり、安心安全をもたらします。

TEC-ONE シリーズ

「テックワン」は在来軸組工法の弱点を補強するために開発された接合金物です。木材断面欠損部分を極力減らして、木材と木材の「継手」や「仕口」を金具で接合・緊結することで、高い精度と強度を高めることができます。

TEC-ONE シリーズ

柱と梁の断面欠損を抑制し
耐力が大幅にアップ

木造建築を頑強に組み上げるためには、金具を施工する際に柱や梁の断面欠損部分を減らすことです。テックワンを使用すると、取付け用ボルト穴(12㎜)の加工だけで済むので、断面欠損を最小限に抑えて建物の強度が増します。

強度試験が証明する確かな性能

1995年の阪神淡路大震災を忠実に再現した三次元実大振動試験(2004年12月7日独立行政法人土木研究所)によって検証され、㈶日本住宅・木材技術センターでの試験内容においても、その頑強さについて公正な評価をいただいています。

テックワンと在来仕口の強度比較

強度のある構造用集成材

アートホームで使用している構造用集成材は、木材強度のばらつきを均一に揃えて接着した材料のことです。集成材は接着前に一枚一枚充分に乾燥させるので含水率(木材に含まれる水分)が低く一定であることで、反りや割れ、狂いが生じにくくなります。また、土台には湿気に強い檜の集成材を使用しています。

強度のある構造用集成材
重量木骨の家

大規模木造建築物をルーツとする「SE構法」による施工も行っています。ラーメン構造を採用し、構造的に必要な柱や壁が少なくても耐震性の高い空間が実現できることが大きな特徴。例えば、30畳を超えるLDKや、その階全てが仕切りのないワンルーム空間のような「開放的な大空間」が実現可能です。

耐震等級 3/認定長期優良住宅

高気密・高断熱

器は永く使えなければならない。

高性能な断熱材×選べる断熱工法

アートホームでは、柱や梁の外側から断熱材を張り、切り目なく包み、開口部以外の外壁面をほぼ100%覆う【外張り断熱工法】と、更に柱と柱の間にも断熱材をつめこむ「充填断熱工法」による【ダブル断熱工法】の2タイプをご用意しています。

※アートホームの建売住宅miniprot eco stand(ミニプロト・エコスタンド)では天井・壁とも断熱材が入り、ダブル断熱が標準仕様となります。

充填断熱工法 外張断熱工法 外張+充填断熱工法

気泡が小さいから熱が伝わりにくい

断熱材は、気泡が小さいほど、輻射熱(赤外線)が跳ね返される回数が増えて、輻射による熱移動が少なくなり熱が伝わりにくくなります。また、気泡が小さいと、対流もほとんど起きず、さらに熱が伝わりにくくなります。
ネオマフォームは、断熱性が高く環境にも配慮した炭化水素で発泡し、そのガスを気泡の中に閉じ込めることで、高い性能を実現しています。
また、熱伝導率が0.020W/m・k という小さい数値であることから、高性能グラスウールなどと比較すると約2倍の熱を伝えにくく断熱性の高さを誇っています。

(GW断熱材16K相当:熱伝導率0.038W/m・k)

ネオマフォーム 硬質ウレタンフォーム

素材は高性能フェノールフォーム断熱材
だから燃えにくい耐燃焼性能

フェノール樹脂は炎を当てても炭化するだけで、燃え上がることはありません。燃え広がらないことに加えて、フロン系ガスを一切使わない環境に優しい断熱材です。
フェノールフォーム断熱材は、熱に強く熱で硬化する人工的に合成されたプラスチック素材でできています。身近なところでは、フライパンの取っ手、自動車の部材、プラスチック灰皿等に用いられている素材です。

高性能充填断熱材

通常のグラスウールよりも細かな繊維で出来ており、高い密度で絡み合わせたもので、より内部の空気が動きにくいのが高性能充填断熱材。柱と柱の間、壁内側に充填する断熱材で、断熱性・吸音性・防振性に優れており、暑さ寒さ、騒音、振動などを遮断するのにも適しています。

快適性を求めるには断熱性能だけはなく、
気密化も重要です。

気密化とは住宅の隙間を減らして密閉性を高めることを意味し、住宅の完成後に第三者機関が気密測定を行い、C 値という値で示されます。気密性が低いと外気が室内に侵入しやすくなり、夏は暑く、冬は寒く結露がおきます。
高気密住宅であれば室内の空気が漏れにくく外気も侵入しにくいため、冷暖房の効率が良く、省エネルギーで快適な住環境を維持することができます。

C値=0.5㎠以下の実績

キッチンの換気扇をつけると…ドアが開かない? C値1㎠/㎡以下 それは、高気密住宅の証拠。

国が定めた次世代省エネ基準は2㎠/㎡以下、北海道が定めた住宅基準は(寒冷地での省エネを考慮した最新の国内最高基準性能)は1㎠/㎡以下になります。※1
そんな中、アートホームの建物は0.5㎠以下という基準の半分以下の結果を持ちます。
第三者機関によって、測定された結果は[ 国が定めた基準以下で隙間の無い高性能な高気密住宅 ] と証明されています。

※1(北海道の次世代省エネ基準・北方型eco基準より)

一般的な住宅 1~2㎠/㎡ 正方形約16.5cm分 アートホームの家 0.1㎠/㎡ 正方形約3.7cm分!

気密測定試験結果

実測値:北海道恵庭市 実測2016年2月8日 miniprot35+1R type

延床面積138.28㎡(41.82坪)の建物に対し、14㎠の隙間[C値=0.1㎠]という結果になります。

14㎠=切手4枚程の小さい隙間

一般住宅と比べ光熱費を10%削減できる

断熱気密の性能により、冷暖房機器の使用エネルギーを抑えられる家は、光熱費の削減にもなります。

外断熱+充填断熱(付加断熱)仕様の場合(UA値0.28W/㎡・k) 外断熱仕様の場合(UA値0.34W/㎡・k) 一般的な住宅(北海道省エネ基準)の断熱仕様の場合(UA値0.46W/㎡・k)

※「一般的な住宅・外断熱・外断熱+充填断熱の比較」計算方法。mini prot® Basic29坪タイプを元に断熱性能・給湯暖房設備の仕様を反映させた、あくまでもシミュレーションをした数値になります。各数値はシミュレーション用に試算したもので実際の光熱費を保証するものではありません。 ※水道代は含まれていません。 ※シミュレーションモデル住宅(mini prot® Basic29)
家族人数:4名、延床面積:106㎡、都道府県:北海道地域区分2 、ガスの一次エネルギー換算46.05Mj/㎥、契約内容北海道ガス株式会社 北海道電力従量電灯9.97MJ/kWh
※ガス料金:2024年9月分の適用単価(ガス料金単価121円/㎥)、電気料金:2024年9月分の適用単価(電気料金36.6円/kWh)
一般的な住宅とは札幌版次世代住宅基準ミニマムレベル基準相当で、外壁高性能GW16k相当105mm(熱伝導率0.038)、天井高性能GW16k相当105mm(熱貫流率0.038)
※1 当該住戸で消費する電力量から、太陽光発電設備およびコージェネレーション設備による消費電力削減量( 発電量のうち、当該住戸で消費される自家消費分) を差し引いた値を表記しています。
※BEI(省エネルギー性能指標)とは、既存建築物への適用、省エネルギー基準との整合性などに配慮され、標準的な評価指標として利用されるべく提案されています。

エネルギー使用量を抑え
CO2排出量を減らす。

家庭にやさしい光熱費がおさえられる省エネ住宅は、地球環境にもやさしく次世代を見据えた永く・安全で快適な暮らしを実現します。(達成基準値154.8GJ/BEI 基準値:134.2GL 国土交通省より)

外断熱+充填断熱(付加断熱)仕様の場合(UA値0.28W/㎡・k) 外断熱仕様の場合(UA値0.34W/㎡・k) 一般的な住宅(北海道省エネ基準)の断熱仕様の場合(UA値0.46W/㎡・k)

アートホームの家は日射取得と日射遮蔽を加味した設計をしており、このことで更にCO2の削減、ランニングコストの結果に直結します。

換気・配管

アートホームが第三種換気を
標準採用している理由

メンテナンス費用が安価
第一種・二種換気※に比べて運用費が安価です。
湿度感知モード
空気中の湿度を検知し自動的に作動するシステムが装備されています。
掃除のしやすさ、無理なくきれいに
掃除をする際、換気扇の中央を開けるだけで、ダクトに直接アクセスでき、外壁側に詰まったゴミも簡単に清掃することができます。
静音性
わずか22dB[A]静音性と消費電力5Wの省エネ設計。低電圧モーターを採用した設計で、作動音が非常に静かです。
第三種換気システムの仕組み

湿気が飽和状態にならないように家の呼吸を

住宅はシックハウスや湿気による結露やカビの発生を防ぐために、部屋の空気を循環させる必要があります。第三種換気は、機械による強制排気をして給気口より新鮮な空気を取り込むシステムです。また、計画換気をすることによって床下の温度・湿度は室内と同じにしています。

※第一種換気:給気側も排気側も両方とも機械(ファン)を用いた方法

※第二種換気:給気側だけ機械を使い、排気側は排気口だけを設けて自然にまかせる方法

※第三種換気:給気側は給気口だけを設けて自然にまかせ、排気側に機械を設置する方法

流量変化のないヘッダー工法による配管

ヘッダー工法とは、ヘッダーと呼ばれる給水・給湯を一元的に分配するユニットから、各水栓まで供給されることです。ヘッダーから各給水栓まで途中に分岐がないので、複数の水栓を同時に使用した場合でも、水圧変化が少なく、安定した給水、給湯量が得られます。先分岐工法に比べて漏水の危険性が大幅に減少します。

ヘッダー工法の仕組み

素材

器は永く使えなければいけない

構造・断熱・設備のほかにも永く共にする仕様、
再生可能で持続可能な素材についてご紹介します。

ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板
耐久・防水性に優れ軽量、一度溶かして新しく製造することができ、リサイクルが可能です。
木製断熱ドア
木製断熱ドア
アートホームの木製玄関ドアは0.96W/㎡・Kと断熱性能が非常に高いことが特徴です。
無垢の素材
無垢の素材
木・鉄・ガラス・タイル・土。より自然に近い素材を使うことで、環境に優しく安心・安全に暮らせます。
自然な塗料
自然な塗料
天然植物油、ミツロウワックス、弁柄等、天然素材使用。安全性が高く、しっとりとした風合いに仕上がります。
F☆☆☆☆
F☆☆☆☆
クロスや建具の接着剤には、国土交通大臣認定のF☆☆☆☆最高等級を使用し、シックハウス症候群への対策を行っています。
オリジナルクラフト
オリジナルクラフト
熟練の職人によって造られているオリジナルクラフト。手に触れた時の温もりは木製ならでは。

数字で見る性能

UA値 0.29W/㎡ C値 0.5㎠/㎡以下 断熱等性能等級 6相当 一次エネルギー消費量等級 6相当

建物の向き、サッシガラスの色によっても数値は変動しますので、あくまで一般値の目安としてご覧ください。

※アートホームの建売住宅miniprot eco stand(ミニプロト・エコスタンド)をベースとして算出しています。

性能についてもっと詳しく知りたい…

性能について

もっと詳しく知りたい…

住宅性能に関するカタログ「TECHNICAL BOOK」ほか、アートホームのことがわかる無料カタログセットをご用意しています。

性能について直接きいてみたい

性能について

直接きいてみたい

お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。直接お会いしてのご説明も可能です。
Check!
モデルハウスに
行ってみる
無料カタログを
取り寄せる